Nine Sparks Riots
Nine Sparks Riotsっていうトロンボーン奏者さん?の楽曲が鬼かっこよくてやばい🔥 古き良きディスコ・ファンクの流れを感じさせつつも、トリッキーなリズムアプローチにはプログレッシブ系の影響を匂わせるところもあって、そういうミクスチャー感はかなり現代的な印象を与える楽曲かも!🐾
こういうレトロさもモダンさも兼ね備えた曲がめちゃめちゃすき🐈✨
https://bsky.app/profile/daidaimyao.bsky.social/post/3l5wjgew67j2e
RPされて流れてきたポストから聞き始めた
スウェーデンのトロンボーニストらしい
MEUTE
めちゃくちゃカッコいい!ぜんぜん違うけど、テクノを生演奏するブラスバンドMEUTEを思い出した。アイディアとそれを実現できる技術があれば、演奏にはまだまだ開拓できる魅力があるというのは素敵だなー。
https://bsky.app/profile/babylonkey.bsky.social/post/3l5wkcd3yhs23
上のポストをRPした人がさらに重ねてポストしていた
こちらはドイツのバンド
Jazzrausch Bigband
昨日、Apple music内のリンクを辿っているうちに見つけた(のでどういうバンドなのかよか分からぬまま聞いてる)このバンド、かっこよかった
この曲、トロンボーンソロあるなhttps://bsky.app/profile/sakstyle.bsky.social/post/3l5z44relcq2r
MEUTEの同じタイプのアーティスト欄あたりに出てきたんだと思う。
やはりドイツのバンド
Preservation Hall Jazz Band
Nine Sparks Riotsに触発されて、今日は管楽器がカッコよく響く音楽を聴きなおす日になりました。
なかでもニューオリンズの老舗バンドPreservation Hall Jazz Bandがよかった。ジャズがダンスミュージックだった時代の音を引き継ぎつつも、R&Bやソウルも吸収した"Gumbo"な音楽。ぜんぶの音が太いのなんの!https://bsky.app/profile/babylonkey.bsky.social/post/3l5z2nca3bz2s
Moon Hooch
最後はこのバンド。ニューヨーク・ブルックリン出身の、サックスとドラムのバンドです。一応ジャンルはジャズ……だそうですが、ダブステップやダンスミュージックを思わせることが多い印象があります。
彼らを知ったきっかけは、忘れもしません。アメリカのラジオ局NPRの人気企画Tiny Desk Concertのサムネがあまりにも目を惹いたから。(おすすめパフォーマンス動画にリンクを貼ってありますが、まずは想像してみてください。)
MEUTEのことググってたら見つけた記事
ブルージャイアント
これは最近見たので
ブルージャイアント - プリズムの煌めきの向こう側へ
65daysofstatic
すわ新譜か、と思ったのだが、2020年に出たのがサブスク入りしたのが24年10月ということっぽい