プリズムの煌めきの向こう側へ

二次元アイドル・アニメ・声優あたりの話題中心で、主に備忘用のメモ

ハニプラの勝ち筋が見えたか?

エビストでは、どうもアンドロイドが持つ「感情」と「心」を区別しているらしい
もちろん、感情と心は同義語ではないので概念として区別されるのは分かるが、ここで言われているのは「アンドロイドに感情を持たせるのは想定内だが、心を持つのは想定外」ということで、感情を持つことは心を持つことにとって十分ではない、という話だ
では、(感情ではなく)何を持つことができたなら、心を持ったということになるのか。


もちろん、まだ明かされていないことなので、これの答えはまだ分からない。
が、少し考えてみる。
Motherにとって想定外だったことは何か、と言えば、おそらくかなでや2_wEi の反抗だろう。
(意図的に反抗させているのかなとも思っていたのだが、どうもその線はなさそう)
それで思いついたのは、彼女たちに芽生えたのは、自己決定や自律の精神なのではないかと。
自分が一体どういう存在であるか、ありたいかを自ら定め、そうなるように行動する。そのためであれば、その身が滅びようとも構わない。
つまり、自由であるということだ。


さて、ひなたは、単に歌が好きという気持ち(感情)を持っているから強い、というキャラクターではない。
つまり、エビストは、感情のないアンドロイドに対して、感情のある人間として戦う、という話ではなくなっている。
むしろ、ひなたは、ライブバトルに対してある種のルールブレイカーになることが期待されている。
これもまた1つの自律の姿ではないかと。
つまり、自由であるとは、自分で作ったルールに自分で従うことだからだ。
そして、ひなたやハニプラがライブバトルに代わる新しいルールを自分たちで作ることこそが、Motherに対する勝利ということになるのでは?


さて、B.A.C.というのはある意味で、人々を他律的な存在に甘んじさせるための存在と言える
圧倒的なカリスマは、アモルたちに従えば幸福になれるのだと観客に思わせる。
彼女たちはある意味で、よき全体主義を担っている
よき全体主義に対して、自由や自律の精神によって抗えるのかといえば、それはそれで難しい話ではないかとも思うのだが(稲葉振一郎とか参照)
まあ、テーマ的には、ナウシカとかとも繋がりそうなSFテーマだなーと。


ところで、完全に飛躍した発想で、ただ連想したに過ぎない話なのだが、
音のない世界の発想源ってもしかして『ハーモニー』の意識のない世界だったりしないかなーとか
意識と自由はまたちょっと違う概念ではあるのだが、それをちょっと短絡させて。
自律という心はないが、感情はetmlで記述されている世界
完全な調和と幸福がもたらされているが、音はない世界……


話は変わるが
行動←意思決定←感情というのは、ある種の哲学のトレンドを抑えた考え方でもある。
どうして感情が意思決定のために必要になるかというと、感情というのはある種の判断なのだという考えが背景にある。
恐怖という感情は「敵が近くにいるぞ」という判断なのであり、だからこそその判断から「逃げる」という意思決定がなされる、と。
そういう意味での感情なら、もしかしたら、実装可能なものとして作れるのかもしれない。
しかし、優衣が作ろうとしていた感情って果たしてそういうものなんだろうか。
感情が味覚に現れるとか面白い設定で、その面白さは主にSF的な部分というよりは、話の演出的な部分にあるのだが(エビストは食事シーンが多いなと思う)、あえて連想を広げ、感情と知覚の関係や、ひいては自己感覚を持つこと、そしてそれが自己決定の能力を持つことにつながるのか、と考えてみるのも楽しい


追記
ツイッターに書くには長過ぎかと思ってブログにしたが、一つの文書にすると支離滅裂だな……
書き忘れ
音楽には、多分にB.A.C.的なものと相性のよいところがありまよすよね、というのは一応書いておこうかと。

2020春アニメ

波よ聞いてくれ

1クールで終わるとなるとカルト教団編はやらないのかー、じゃあどこで終わるんだ? と思っていたら、まさかの地震編オリジナル最終回でそうきたか、という感じ。
最近のアニメ、原作が終わってないとアニメも半端なとこで終わらせたりするから、きちっとまとめつつ、しかし今やってる地震編のエートスは入れてるのが、よかった。
まきえさんの話は、原作でもまだちゃんと進んでなかったという思うので、アニメで展開してよいのか、とは思った

かぐや様は告らせたい

準レギュにもちょと富田美憂とちゃんりないて、ゲストキャラに高田と上しゃま出てくるの耳によい
古賀葵(特にアホかぐや時)や小原好美の声も好きだし、古川くんの声も好き
今期は早坂の人間味が出てきていて早坂がより好きになった
もちょがやってる子も、もちょがあの子をやってるというのがよい
にしても、石上くんエピソードがまさかそんな話だったとは。よかった。

キングダム

今期の奴ではなくて、シーズン1から見始めてる。今期、ほかに上2つしか見てないのですごい勢いで進めていて、シーズン2まで行った
始皇帝が中国統一していく時の話って知らないので面白い(wikipedia見る感じ、実在の人物は出てくるが史実とは結構違うっぽい)(中国史は、横山三国志、横山項羽と劉邦、横山水滸伝が自分の知識のベースなので、それ以外の時代は疎い)

ガルラジ合同本『___・ラジオ・デイズ』に「質感から考える メディアなきフィクションとしてのガルラジ」書きました


 

 

元々コミケでの頒布を予定したが、今年はご存知のとおり、コミケ自体がなくなってしまったので、BOOTHでの頒布のみとなってしまったけれど、#エアコミケ、ということで、今この流れでポチっとしてもらえたらと思う。

32名分34作品、A5で278ページ、自立する分厚さらしい!!

まさに、#2020年もガルラジ を象徴する一冊!!
なお、下記のページに書いているが、現在は予約中で、発送は5/12からとのこと。
karioki.booth.pm

 

合同誌の内容については、twitterハッシュタグ「#ガ合」を見てください。
twitter.com

 

 

「質感から考える」というタイトルなんだけど、質感そのもの、というよりは、質感をキーワードにして「リアルタイム性」と「質感旅行」について書いたものとなりました。

自分としては、ガルラジの質感はやはり ガルラジの「ラジオ番組っぽさ」「生っぽさ」について - プリズムの煌めきの向こう側へ に書いたところにあるかなと思っているけれど、それについてはさらっと触れたのみにとどまる。

そういえば、以前書いたガルラジとオタクの人生語りについて - プリズムの煌めきの向こう側への話は全然入れらなかったな。

 と書いた通り、ちょっと理屈先行になったかもしれないけれど、双葉と富士川行ってきた - プリズムの煌めきの向こう側へ での富士川行った時の経験は多少入れ込むことができたと思う。

 そういう、こういう気持ちもあったりしました。

構想としては、「質感から考える」が真面目モード(?)な文章で、「ガルラジINFO」についてはもっとオタクモード(?)な文章、というのも念頭にあったりしたのだけど、余裕もアイデアもなかった……。

 

と、書けなかったことばかり述べてしまって、宣伝になってないな

 

質感そのものについては論じていないとは言いつつも、「質感」という言葉が使われた用例を、twitterやブログから引用してきて、分類するなどして、ある程度整理したつもり

「質感」という謎ワードが、ガルラジ界隈でどのように使われていたかの、ちょっとした記録にもなるようにしました(紙面の限界があり、ほんとにちょっとだが)

 

それから「リアルタイム性」については、すでに先行研究が存在しており、下記の2つの記事を参考にさせてもらった。

っていうか、yunastrさんの改めてすごい記事だな。ガ合に再録してもよかったのではないか。

とにかく、ガルラジは、こういう蓄積があるのがすごい。

livedoor.hatenadiary.com

tyaposon.hatenablog.com

 

 

それから、この原稿を書いている最中に、nishiさんが下記のようなグッズを作っているのを知り、これは是非にも紹介しておかねば、と思い、原稿の最後で触れました

note.com

 

 

とまあそんな感じです

よろしくお願いします!

 

sakstyle.hatenadiary.jp

2020春アニメ初動

波よ聞いてくれ

沙村原作が同じ年に2本もアニメ化されるとは

 

 

かぐや様2期

初回から飛ばしていてよかった

藤原書記マジ藤原書記

 

 

WEBアニメ アイカツオンパレード

ノエルちゃんとあかりちゃんって同じ年だったのか

ということは、らいちとあかりちゃんも?!

4月の音楽

4月は終わっていないが、今週やたらと追加したのでメモ

 

 

 これは先週だと思うがまあ

 

 

 

 

せめて空を

せめて空を

 

 

THE PARK

THE PARK

 

 

PSR B1919+21 - EP

PSR B1919+21 - EP

  • NECO ASOBI
  • J-Pop
  • ¥1528

 

 

Home

Home

  • Somni
  • エレクトロニック
  • ¥1528

 

yosukehomma.bandcamp.com

 友人がこんなことをやっていたので、ダウンロードした

 

michibvddha.booth.pm

 

ようやっと買った

URLとシリアルコードの書いてあるカードが送られてきた

 

 

2020冬アニメ

FGOバビロニア

Fateのアニメ見るといつも同じ感想になってる気がするんだけど、見てて面白いんだけど、しかし、話はよく分からなかった、みたいになる

原作ゲームやっていないと設定が掴み切れないところがちょいちょいあり、それはゲームやってる人に聞きながら見ていたりする。

 

 

無限の住人

 原作はもちろん読んでいるが、もう相当前の話なので、覚えていないところも多く、そういう意味で、「原作と違う」みたいなことを気にせず見れた。

雑誌で読んでいた時、不死力解明編とかなんかたるかった気がするのだが、アニメで見ると割とすっきりまとまっていた気がする。歩蘭人の気が狂っていくところの演出など好き

というか、全般的に、演出が凝っていてよかった

SEというかBGMというかに、ディジリドゥが使われていたような気がする

吐鉤群が中田譲治だったのよかったな

あと、瞳阿がくぎゅだったの、ちょっとびっくりした(がよかった)

 

ゴールデンカムイ

原作未読、アニメも放映当時見逃していたのを、見ていた

めっちゃ面白いな

谷垣ニシパの立ち位置が、物語上なかなか面白いなと思いながら見ていた。

グルメアニメ要素、コメディ要素が結構あるのも楽しかった

何故ドリフ?! ってなったけどw

同性愛をコメディネタにするときも、いわゆるホモを笑いものにするのではない形で 笑いをとっていて、よかった

芳忠さんが、ああいう狂った悪役やってるのかっこいい

鶴見中尉とその仲間たち、変な人たちしかいないけれど、それでいて、鶴見中尉の人たらしっぷりがすごくて、すごい

eastern youthの名前久しぶりに見た

 

 

(追記20200414)

アイヌ文化を描いている作品として有名になり、実際そのようなところが見どころとなっている作品なのは間違いないが

ストーリー上の大きな枠組みとしては 、近代国家明治政府に対するオルタナティブを北海道に作ろうとする勢力同士の争い、というものになっていた。

アイヌもよく出てくるが、作品を通して多く出てくるのはむしろ軍人で、日露戦争のおりに何らかの形で傷ついた者たちという印象がある。

鶴見中尉は、国家に裏切られたと思っている軍人で、北海道に軍事国家を樹立しようとしている。

また一方で、アイヌ独立運動という動きも密かに動いている。もっともこれは、ロシアにおける少数民族独立運動を行っているパルチザンの一部が北海道にやってきたという設定となっており、少なくともアニメで描かれた範囲においては、北海道アイヌが明治政府に反旗を翻すところが明確に描かれているわけではないが。

そして、さらに土方歳三の存在。彼はもちろん、函館で蝦夷共和国の一員となっていたわけだが、ただし、これは江戸幕府の函館政権みたいなものであって、北海道独立運動ではない。その点で上記2つとは異なるが、明治政府のオーソリティみたいなものを脅かす存在ではあるだろう。

アニメの1クール目は、アクの強いキャラクターの脱獄囚たちが次々出てくるという筋立てだった。この三つ巴の構図自体は当初からなくはなかったけれど、より強まったのは2クール目からかなあという気がする。

網走監獄を鶴見中尉の部隊が襲撃する、という2クール目ラストはクーデターの前哨戦みたいなものか。それでいて、犬童を討ち取るのは土方というのが(元々この2人には因縁があったわけだが)なかなか

(中央なんてどうとでもなると言って「暴走する軍部」として見るなら、鶴見は明治よりも後の時代から明治を攻撃しているともいえるし、そして当然ながら、土方は明治より前の時代から明治を攻撃している。で、監獄が近代=明治を象徴している、と)

 

ただ、大きな枠組みでいえば、この3つ巴の話だが、少なくともこの2クール分のアニメの中では、この構図が動くことで物語が動いているわけではなくて、物語の背景にとどまっている。

 

物語として見やすいのは、やっぱり谷垣ニシパで、普通に考えると、彼は主人公ポジションなんだけど、しかしそうはなっていない、というところが面白い。

登場人物のほとんどが、金塊もしくはのっぺらぼうと会うことを動機としているのに対して、谷垣ニシパは、金塊が動機になっていない。

彼は、個人的な復讐のために日露戦争にまで行ってしまったが、結局その復讐が無意味なものだったという虚無の中帰国。しかし、その後、二瓶のもとで、マタギとしてのアイデンティティを取り戻し、アシリパのフチのもとで、人間性みたいなものを取り戻す。彼が自分から動きだすのは、アシリパのフチに再びアシリパの顔を見せるため。これは別にフチから依頼されたわけではないが、若干、依頼パターンかな、という気がする。

そしてさらに、インカㇻマッとのロマンスも描かれていく。

人間として失ったものを、取り戻していく物語として読める。

 

しかし、彼はこの物語の主人公ではなく、この物語の主人公は杉元である。

杉元は、PTSDというわけではないけれど、戦争に行ったことによって平和な世界に戻れなくなってしまった人として描かれている。

彼も人間として色々欠落してしまった人物だといえる(しかし、面白いのは、他方で作中でもっともまともな倫理観を維持した人物としても描かれている点で、それでいながら、殺人鬼辺見にも共感するという二重性がある)。

だとすると、杉元もまた、失ったものを取り戻す物語があるのではないかと思うのだけど、谷垣ニシパで描いているので、違うパターンが用意されているのではないかという気がする。

アシリパとの関係も、ロマンスには発展しないように維持されているし。

あと、杉元はもちろん元々は金塊を動機にしているが、しかしそれは表面的なもので、谷垣ニシパのように、何か別の動機が用意されるのではという気がする(というか、実際、作中ではほとんど、アシリパさんを父親に会わせることの方をより優先しているように描かれている)。

杉元の物語においては、金塊はマクガフィンっぽい。

 

つまり、この作品は、戦争によって(殺人者になってしまったことで)元の世界に戻れなくなってしまった元兵士が、どうやってその心の傷をいやすのか、という物語なのだろうと。

それはもちろん、アシリパさんとの交流によって、という形で進んではいるのだが、谷垣と違って杉元の内面にはまだ全然踏み込んでいない感じで、まだまだこれからだなあというところでアニメは終わっている。

で、そういうふうに考えた時に、一方に鶴見、もう一方に土方がいるという配置が、杉元個人の物語としても活きている。

同じ日露戦争で傷を負った(裏切られたという傷と、物理的に脳が一部吹っ飛んでいるという傷)鶴見と、むしろ戦いを日常としてきた土方という感じか。

 

白石のことをなんだかんだいって信頼しているようになっているのがよいよねー

白石が、杉元に裏切りを知られて殺されるのではないかと不安に思っているのと裏腹に、という描き方が上手い。

 

アイカツオンパレード

最終回アイカツおじさん殺しでめちゃ泣いてしまったなー

3月の音楽

1,2月の音楽 - プリズムの煌めきの向こう側へ の続き

3月も引き続き、上にあげていた曲を聞いていたが、さらにいくつか追加した

 

 

pantomime

pantomime

  • POLLYANNA
  • J-Pop
  • ¥2444

 

これも何となく、Apple Musicのお薦めかなんかで見つけただけなので、どういうアーティストなのかという背景情報を持っていないけど

こういう曲調で、このギターの音というのがかなり好みで、今までほとんど聞いてなかったようなジャンルだけど、結構刺さった

量子もつれとわたし」とか「LIFE」とか

 

 

Gallery

Gallery

 「rage against the music」めちゃくちゃかっこいい

曲名もいいよね

 

Room

Room

 

 

Grassroots

Grassroots

 jizueは、2018年のと2017年のアルバムもあわせて聞き始めた

 

 

Telepathy

Telepathy

 スペアザはかなり前から好きで、CDも何枚か持っていて、Apple Music始めた頃とかに検索してたんだけど、SPECIA OHERS ACOUSTIC名義のアルバムを見つけられていなかった。

 

 

TBEP

TBEP

 昨日くらいから聞き始めたのけど、これめっちゃいい

陰謀論」はもちろん、「MOVE YOUR FEET/AS YOU LIKE」とか「クラブ」とかもいい